LA ワインの オーパスワンの Overtureというワイン飲んだ。

LAで買った OpusOneのメーカーのセカンドワイン(2番目のランクのワインのことを言うらしい。ワイン屋さんが言ってた。)のOvertuneというワインを開けてみた。
OpusOneが2万か3万円位らしかったけど、売ってなかったので
Overtureというワインをかった。それでも140ドル 1万4千円だった。

味は、確かに、濃密なワインだったけど、1万4千円というほどでもなかった。
4000円位なイメージかな。
OpusOneは、いろんな味がして濃厚だけど、Overtureは、ただ濃厚でややスパイシーな味。
一回買って飲んだことあるけど、Opusは確かにおいしかった。
やはり、ワイナリーのOpusOneへの気合の入れようとOvertureへの気合は違うようだ。

日本でこの前、OpusOneが近所に売ってるの見たら、57800円だった。
イメージ 1
***********************************************
2014年のオーパス・ワンは、レッドチェリー、ブラックベリー、黒スグリなどが交錯する凝縮した果実のアロマに、薫り高い花のブーケ、採りたてのハーブ、森の下草などニュアンスが折り重なる、芳しく、ゴージャスな香りを呈しています。口に含むとベルベットのような舌触りと美しい酸味があり、黒い果実を中心にベーキングスパイス、黒オリーブのフレーヴァ―と見事に調和しています。巨大なスケールで奏でられるハーモニーの後に訪れる長い余韻にはほんのりとモカのような甘美なフレーヴァ―があり、飲み手を優しく包み込みます。

驚異的な風味と凝縮感が緊張感を保ちながら緻密にまとまっている素晴らしい出来オーパス・ワンならではの充実感に満ちた味わいは、今すぐでも楽しめますが、今後の熟成も大いに期待できます。
*********************************************


   序章という意味なのか。序章にしては高いな。味はまあ、ありがちだし。                                   
商品名

オーバーチュア

販売価格(税込): 24,900 円
ポイント: 249 Pt
オ-パス・ワンのセカンド、Overture(オーヴァーチュア)。

生産量がきわめて少ないため、オーパスワンのワイナリーだけの販売です。
毎年造られているわけではありませんので、NV(ノンヴィンテージ)となります。

序曲を意味するOVERTURE “オーパス・ワン”のセカンド・ラベルに相応しいネーミングです。

クラシックなボルドータイプの葡萄構成になっています。カベルネ・ソーヴィニヨンカベルネ・フランメルロー、プティ・ヴェルド、マルベック。
18ヶ月のフレンチオークでの熟成、なおかつ18ヶ月のボトル期間を経て販売されます。

こちらのオーバーチュアも本数は非常に少ない為、価値が高騰しています。また、希少性の高いワインの価値の高騰の原因として、世界各国で競って高級ワインが落札されているという背景もあるといいます。

こっちにもOvertureが出てた。http://www.shiawasewine-c.com/?pid=69863298

イメージ 2

イメージ 3
Overture 紙に包まれていかにも良さげだったけど。味は、まあ、濃いワインて感じ。
140ドル
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
2018年3月にLAで購入
イメージ 9
コルクの開け方を失敗して、サイドの方をボリボリ掘ってしまった。
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
オーパスワンは おいしいと思う。
イメージ 13
熟成させればOvertureもおいしくなるのか?ほんとかな。
開けちゃったしな。




イメージ 14
日本 近所で売ってた OpusOne
高い